子育てにかかるお金、老後の2000万円問題、これからどれだけお金がかかるんだろうと漠然とした不安がありますよね。
お金があって困ることはない!必要な時のためにしっかりとお金を蓄えておきたいものです。
これをやめたらお金が貯まったというものを紹介します!
人の目を気にするのをやめて断る勇気を持つ
子供が生まれると、子供繋がりでたくさんのママに出会いますよ。
他人の評価が気になりますが、誰からも好かれる必要はありません。自分も好き、そして同じ価値観を持った人とだけ合えばいいと思っています。付き合いでいろんな人とカフェやランチに行くのをやめました。本当に気の合うママ友とだけ深い付き合いをしています。
無理をせず時間とお金を有効に使いましょう。

普段はどんな人とも明るくサラッと挨拶をするようにしていますが、深入りはしないように心がけています。
見栄を張らずに身の丈に合った暮らしを心がける
自分は自分、他人は他人。周りの目を気にして流行りの服や物、車を買ったり、映えを気にしてインテリアを凝ってみたりは全く必要ないと思いやめました。
SNSで輝いている人に憧れる気持ちはありますが、自分は自分と思い真似しないようにしています。

月に1回は夫と家計を見直して、使いすぎていなかったかチェックしています。
100均(安いお店)に行きすぎない
何故か安いお店に行くと気が大きくなってしまい買い過ぎてしまいます。安いから!と、どんどんカゴに入れてしまうので、行く回数を減らしています。まとめ買いが苦手な人は週の中で1回でも行く回数を減らす努力をしましょう。

100均だけではなく安いスーパーに行くと、「えっ⁈こんなに⁇」という金額になることも。余分に買い過ぎてしまうんですよね。yumiiもまだまだです…
国の制度を利用する
調べてみたらお得な国の制度はたくさんあります。調べて自分で行動しないと誰も教えてくれません。

一昨年家を建てた時は、すまい給付金で50万返ってきました。
我が家はふるさと納税・積み立てNISA・IDECOを利用しています。積み立てNISAとiDeCoは非課税で受け取れ、ふるさと納税とiDeCoは節税になるのでかなりお得です。自分に必要な制度をまず調べてみましょう。
市町村によっても補助がでるものがあるので見てみてください!(太陽光・電動自転車を購入するときに補助金がでる自治体もあります。)
健康に気をつかう
健康でいることが1番の節約です。子供が産まれて思ったことは、この子達が大きくなるまで成長がみたい、絶対に死にたくない!でした。今は3人ともしっかり自立するまでは病気になりたくないとも思います。
今の生活で10年後が変わると思っています。睡眠をしっかりとって、食生活に気をつけて、いつまでも笑って過ごせるように気をつけましょう!
私もできていませんが、もしもの時の早期発見の為にも年に1度は人間ドッグに行きたいですね。

サジー・プロテイン・ビタミンDサプリを飲んでいます!
今年こそは人間ドッグに行きたい!
身の丈に合った生活をして、ストレスを溜めずに暮らすことが節約にも繋がっていきます。
無理をせず、普通の生活を楽しんで、未来のためにしっかりとした貯蓄をしていきましょう。

コメント