我が家の3兄妹は、部分的にエナメル質形成不全の歯が生えています。長男は6歳臼歯(最近気づきました)、次男と長女は乳歯の前歯がエナメル質形成不全で生えてきました。
次男の乳歯が生えて来た時に、「あれ?なんか黄色っぽい歯だな」と思い、すぐに小児歯科に連れて行くと「軽いエナメル質形成不全ですね」と診断されました。
長女は強い歯が生えますようにと願っていましたが、長女もまた軽いエナメル質形成不全でした。
でも、弱い歯でもしっかりとケアを続けて虫歯にはなっていません!オススメの歯磨き粉を紹介します。

エナメル質形成不全とは?
エナメル質形成不全とは、歯の表面のエナメル質が生まれつきうまく作られず、変色や欠けがある状態で生えてきた歯のことです。乳歯にも永久歯にも見られ、その部分の歯の質が弱くなっています。
エナメル形成不全は元々の歯が弱いので、「虫歯になりやすく」「欠けやすい」状態です。
「歯磨きを丁寧にしているのに…」 「なんでこんなに虫歯ができるの?」というご家庭は、お子さんの歯が弱い可能性もあります。

我が子達は、部分的に黄色いラインのようなものが入った歯が生えてきました。虫歯にならないように気をつけています。

オススメの歯磨き粉は?

①チェックアップの歯磨き粉
歯医者にも売ってあるチェックアップの歯磨き粉です。最近はドラッグストアでも見かけるようになりました。
フッ素濃度 | |
歯の生え始め~ 2歳 | 500ppm(米粒ぐらいの大きさ) |
3歳~5歳 | 500ppm(5mm以下) |
6歳~14歳 | 1000ppm(1cm程度) |
フッ素が再石灰化を促進し、虫歯の発生と進行を予防します。研磨剤が入っておらず、泡立ちが少ないので磨きやすく、ぶくぶくうがいができない小さい子どもでも使用できます。
ジェルタイプの特徴は、お口の中で溜まりやすく、市販の発泡剤が入っている歯磨き粉と違い泡立ちにくいがことです。泡立ちが多いと、泡でブラッシングが隅々までできなくなります。
チェックアップは、3種類5香味
- 500ppm→バナナ
- 950ppm→ピーチ、グレープ、レモンティー
- 1450ppm→ミント

我が家はずっと500mmpのバナナジェルを使っています。
②MIペースト
カルシウムやリンが配合されており、歯をパックしてあげるのがMIペーストです。弱い歯や虫歯になりかけの歯に、ミネラル豊富な栄養が再石灰化を促してくれて歯質を強化します。パックをするように歯ブラシで塗るだけです。
MIペーストには牛乳由来成分が入っているため、乳製品にアレルギーがある方は使用できません。
MIペーストには、唾液と比較して豊富な約190倍のカルシウムと約20倍のリンが含まれています。効果的に歯の石灰化を促進します!

歯を強くするために、歯科医でおすすめされたので使っています。子ども達はいちご味を好んで使っています。
矯正中やホワイトニングをしている大人にもオススメです!
歯磨き粉のフッ素はこわい?
子どもにフッ素入りの歯磨き粉を使うことに不安を持たれている方も多いのではないでしょうか。
フッ素は過剰に摂りすぎると害になりますが、適量だと健康被害はありません。フッ素塗布に使われるフッ化ナトリウムを歯磨き粉1本分の量を飲み込んだとしても急性中毒を起こすことはないと言われています。
使用量を守って正しく使うようにしましょう。まだうがいができない子どもに使うのに抵抗がある方は、ガーゼでぬぐってあげてください。

まとめ
次男の歯がエナメル質形成不全だと分かった時にすごくショックをうけました。

虫歯がたくさんできてしまったら可哀想。ごめんね。
虫歯がたくさんできて嫌な思いをたくさんさせてしまったらどうしようとたくさん調べました。先生から、「ちゃんとケアをしたら大丈夫」と言ってもらい安心したのを覚えています。
ごはんの後はしっかりと歯磨きと糸ようじを欠かさず、虫歯に一度もなっていません。MIペーストのおかげか、エナメル質形成不全の黄色いラインも目立たなくなっています。
もし、エナメル質形成不全だとわかって悩んでいる方がいたら、毎日のケアで綺麗な歯が保てると伝えたいです。
子供の歯を守ってあげましょう。

コメント