【旅行や帰省にも活躍】ダイソーの紙おむつ圧縮袋を比べてみた

ダイソー

子供がいるといつも荷物がパンパン。特に旅行や帰省、実家でゆっくりしたいという時もおむつがはずれていない子供を連れて行くと、紙おむつで荷物がかさばりますよね。

ダイソーのベビーグッズ売り場に置いてある「紙オムツ圧縮袋」を使えば、行きも帰りも、バッグの中の荷物をすっきりさせて移動することができますよ。

  • 子連れで旅行に行く予定
  • 荷物のボリュームを減らしたい
  • 紙おむつ圧縮袋がどういうものか知りたい

という方は是非参考にしてみて下さい!

「紙おむつ圧縮袋」ってどんな商品?

ダイソーのベビー用品コーナーに売られており、2枚入りで100円(税込110円)です。紙おむつを約6枚入れることができます。

圧縮袋のサイズは、縦30cm×横29cmです。衣類用などの圧縮袋とは違い、サイズが小さめなのでカバンの中にもすっぽりと入ります。

  1. 手巻きで簡単圧縮
  2. 抜いた空気が戻らない逆止弁付
  3. 閉じるのに便利なスライダー付

簡単にぐるぐると巻くだけで空気を抜くことができ、逆止弁付きなので空気が戻らないのが魅力です。これで100円(税込110円)!!!!

紙おむつの圧縮をやってみました!

紙おむつ6枚重ねても入りますが、3枚ずつ並べてちょうど良い大きさでした。

使用方法

  1. 紙おむつを袋に入れて平らに整えます。
  2. チャックの端を付属のスライダーではさみ、スライダーを指で押さえながら閉じていきます。※開いているところがないか確認
  3. 袋の底に向かって空気を抜いていきます。
  4. 平らな状態に戻し、圧縮袋のシワをのばしながら形を整えたら完成。

左はくるくると圧縮した6枚分、右側は3枚ずつおいた6枚分です。逆止弁効果で全く空気が戻ってこないので、ぎゅっと圧縮されたままです。

平らに戻してみました。かなり薄くなりました。これでかさばりません!!

おむつを圧縮しようと思ったDAISOさん、天才!!ありがとうございます!

鞄に入れて比較

圧縮した紙おむつ6枚と、そのままのおむつを鞄の中に入れて比較してみましょう。

圧縮の威力!!!!

かなり薄くなっているので、このままおしり拭き、水筒、汚れた時用の着替え、財布などかなり余裕になりました。日常使いにもぴったりです。(手がうつりこまないように撮ったので、押さえると圧縮した方はもっとスッキリ入ります。)

開けると、ふんわりした紙おむつに戻りました。

何度も使えるので、おむつ替えをした後に、またくるくるとまわして圧縮したらすぐにぺったんこに戻ります。

紙おむつ圧縮袋の活用法&まとめ

とにかく荷物がすっきりする紙おむつ圧縮袋。紙おむつの子育て世帯には必需品になること間違いなしの商品です。

旅行や帰省をする人は、これにおむつをいれてスーツケースの中がすっきり。公園遊びなどに行くときは、これに数枚の紙おむつと着替えを入れて一緒に圧縮すると、鞄の中がかなりすっきり!日常使いにもかなり使いやすい商品だと思いました。荷物が減ると、子供と手が繋ぎやすいので、荷物が多くて悩んでいた人にオススメです!

これがDAISOの商品なので100円(税込110円)で買えるので、気軽な気持ちで試してみて下さい。

30代の3人の子持ち主婦です。
小学生と年中の男の子、2歳の女の子の元気いっぱいの子供たちと自営業の主人と暮らしています。
ポジティブで家族大好きな肝っ玉母ちゃんです!

アパレルバイト→大学卒業後某アパレル会社に就職→土日休みに憧れて事務職に転職→結婚。出産1ヶ月前に退職→29歳で長男出産→次男長女を出産で今に至る。

yumiiをフォローする
ダイソー購入品
スポンサーリンク
yumiiをフォローする
yumilog

コメント

タイトルとURLをコピーしました