広島といえば、宮島・原爆ドーム、そしてお好み焼き!!広島に住んでいる広島県民はお好み焼きが大好きです。
私も好きな食べ物ベスト3に入り、無性に食べたくなる時があるので、2週間に1回は食べています。(多いのか少ないのかはわかりません)
主人に至っては、最後の晩餐はお好み焼きと言っています。

ちなみに私の最後の晩餐は、明太子ご飯と決めています。(どうでもいい情報)
お好み焼き(広島風)愛が強い地元民が、広島に旅行に来たら食べてほしいお好み焼き店を紹介します。

Q(キュー)
安佐南区の下祇園にあるお好み焼き店です。南国感があって、入りやすい雰囲気の店内です。お好み焼きはボリューミーで種類も豊富です。
我が家は毎回、スペシャルお好み焼きのB、肉玉そば+マヨネーズたっぷりを注文します。お好み焼きにマヨネーズがかかっているのではなく、中にマヨネーズがたっぷり入っていて絶品です。
味もお店の雰囲気も最高なので、広島に来たら是非食べに行ってほしいNO.1のお店です。(広島駅からは少し離れています)
電光石火
他のお店と違い、ふんわりとした見た目のお好み焼きです。普通はお好み焼きをヘラで押さえつけますが、押さえていないので、キャベツもふんわり、麺はもちもちしています。電光石火は、居酒屋メニューも充実しているのも魅力的です。
Masaru
細麺でぎゅうっと焼くタイプのお好み焼き店です。ハラペーニョのトッピングはお好み焼き店でもなかなかないので、ぜひ頼んでみてください。ピリッとしたアクセントで美味しいですよ!
店主が修行されていたお店ロペズも有名店です。

高校生の時に、ロペズがかなり美味しいと学校内で話題になって通うように食べに行っていました。
横川駅に立ち寄った際は、ぜひ!!
みっちゃん総本店
広島で一番よく見るお好み焼き店です。そごうの中、ショッピングモールの中にもあります。先代がお好み焼きの生みの親なので、広島で店舗拡大し愛されている理由がわかります。ボリュームもあり、ふっくらしているのにカリッとしていて美味しいお好み焼きです。広島に住んでいたら1度は食べたことある!というお店です。
八昌
広島県民の中でも、「八昌(はっしょう)が一番好き」という人をよく聞くぐらい、有名で美味しいお好み焼き店です。赤と青ののれんのお好み焼き店がありますが、青いのれんの方になります。
シンプルな肉玉そばで、広島のお好み焼きの美味しさがわかるようなクオリティの高い味が楽しめます。
広島のお好み焼きのソースといえば!
広島のお好み焼きと言ったら、おたふくソースかカープソースに分かれますが、キューはカープソース、ロペズ・マサル・八昌はオタフクソースです。広島県民なら一度はカープソース派、オタフクソース派と論争になったことがあるはず。

ちなみに私はオタフクソース、
主人はカープソース派です。家に常備しているのはオタフクソース!!
お好み焼き店まとめ
広島県のソウルフード、お好み焼き。どこの市町村にもたくさんお好み焼き店はありますが、それぞれお店によって違いがあります。上記のオススメのお店は、中でも「美味しい〜!!」と思った店なので、ぜひ広島を訪れた際は行ってみてください。

コメント